タイトル画像

新年です

2019.01.04(08:03) 309

明けましておめでとうございます。

今年も美味しいブドウをお届け出来るように頑張っていこうと思います。

今は広島の実家でのんびり過ごしています。

実家の近所に高層マンションが立ち並び、すっかり風景がかわって知らない街に来ているかのようです。

仕方のないことですがちょっと寂しい感じです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ
にほんブログ村                                                                                                                        
読んだよ~のしるしにクリックしちゃいなyo
スポンサーサイト



脱サラファーマーのまったり日記



タイトル画像

もうすぐ収穫

2018.08.31(12:07) 308

葡萄がいいかんじになってきたので発送の準備をしています。

箱を折ったり、シールを作ったりしています。

P8315249_convert_20180831120053.jpg

箱で部屋が狭くなってきました💦

順次発送していきますのでお楽しみに!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ
にほんブログ村                                                                                                                        
ブログランキングならblogram
読んだよ~のしるしにクリックしちゃいなyo

脱サラファーマーのまったり日記



タイトル画像

8月です

2018.07.31(06:47) 307

豪雨のあと、たくさんのご心配のメールを頂きましてありがとうございます。

幸いなことにこちらの地域は避難指示は出ていましたが大した被害はありませんでした。

ぶどう畑のすぐそばの川が氾濫して浸かってしまいましたがいつものことなんで問題ありません。

ブドウの作業は草刈や防除をしています。

猛暑続きでブドウの着色が不安なので毎日夜に潅水をしています。

夜温が下がり着色が進んでくれるといいのですが。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ
にほんブログ村                                                                                                                        
ブログランキングならblogram
読んだよ~のしるしにクリックしちゃいなyo




脱サラファーマーのまったり日記



タイトル画像

7月です

2018.07.01(12:32) 306

ブドウの粒間引きがようやく済みました。

今日から袋かけ作業を始めました。

ようやくゴールが見えてきました。

シャインマスカットは成木になり、去年までは目にしなかったような房がところどころぶら下がっています。

着色がいまいちなクイーンニーナに今年はいくつか着色向上のためにやってみようと思っています。

今年は早く梅雨が明け猛暑になるとの予報なので色々と策を練らないと着色が心配です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ
にほんブログ村                                                                                                                        
ブログランキングならblogram
読んだよ~のしるしにクリックしちゃいなyo

脱サラファーマーのまったり日記



タイトル画像

6月です

2018.06.01(18:20) 305

今年は天候に恵まれブドウの生育がとてもはやいです。

枝の誘引・摘心・花の切込みと全ての作業を同時進行で行っています。

ちらほらブドウの花も咲き始めました。

ここが頑張りどころです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ
にほんブログ村                                                                                                                        
ブログランキングならblogram
読んだよ~のしるしにクリックしちゃいなyo

脱サラファーマーのまったり日記



最近の記事
  1. 新年です(01/04)
  2. もうすぐ収穫(08/31)
  3. 8月です(07/31)
  4. 7月です(07/01)
  5. 6月です(06/01)
次のページ
次のページ